職種別の選考対策
年次:
23年卒 技術系
技術系
No.263928 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
3月下旬
グループディスカッション(GD)
3月下旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間程度 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 4〜5人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため即集合、説明等後、グループディスカッション。終了後は簡単なフィードバックをもらって解散。
GDのテーマ・お題
継続して発展していく企業の要素を3つ挙げよ。
GDの手順
一言程度で自己紹介、時間等の説明→お題発表→グループディスカッション(30分)→1~3分程度で発表→フィードバック→解散。次の選考に進めなかった場合は不明だが、後日グループディスカッション結果のメールにて個人に対するフィードバックもいただけた。
プレゼン時間の有無
話し合ったことを簡単に発表する。
選考官からのフィードバックの有無
発表した内容についての感想のようなカタチでいただいた。後日、グループディスカッションの結果通知メールで個人に対するフィードバックをもらったが通過、落選の両パターンでもらえるのかは不明。
雰囲気
メンバーにもよると思うが、ガチガチといった雰囲気ではない。面接官も圧をかけてくるようなこともなく、見守っているというような雰囲気。
注意した点・感想
受けた感覚的には話を前に進めていける人、リーダー的役割のできる人に注目していたのでしょうか。役割決定でリーダーになることが絶対ではなく、リーダーでなくても話し合いを引っ張っていけるような発言等心掛けると良さそうに感じます。あとはせっかくですの笑顔で楽しんでください。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。