職種別の選考対策
年次:

24年卒 総合職
総合職
No.305798 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年12月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 10人程度 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 様々な大学出身者 |
報酬の有無 | 商品が送られてきた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事前に送付物が家に送られてきて、それを用いてグループワークを行った。午前中はアイスブレイクのような直接業務には関係ないものだったが、チーム内での意思疎通や時間配分が求められた。午後は新製品開発だった。午前中のアイスブレイクの内容が関連してくるため、午前中のワークの反省点や改善点をチーム内で話し...
ワークの具体的な手順
まず、ワークについて軽い説明があり、細かいルールの説明や禁止事項の共有があった。その後はフリーで80分と120分の長いグループワークがあった。チームに1人社員の方が付き添ってくれるため、不明点はその都度質問できた。わからないことはすぐに質問できるかも重要となる気がした。
インターンの感想・注意した点
グループワークの内容や参加している学生のレベルが高く刺激を受けた。時間配分を大切にしたり、話し合った内容をうまくまとめ、作業に移るなどチーム内での意思疎通がとても重要となるワークであった。チームに貢献できるように積極的に発言したり、意見をまとめたりすることを心掛けた。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考の案内が来る(ES免除)
インターン中の参加者や社員との関わり
1日同じグループで2つのワークを行うのでチームの人とは交流する機会が多く仲良くなれた。また、グループワークの内容を全体の前で発表し、質疑応答もあるので他のチームの学生とも交流はできる。社員の方はチームに1人担当者がいたり、座談会があるので疑問点や働き方など質問しやすかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業や製品が好きな人が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
若手から挑戦できる・積極的に何かに取り組む人が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。