職種別の選考対策
年次:
21年卒 臨床開発モニター(CRA)
臨床開発モニター(CRA)
No.107268 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 臨床開発モニター(CRA)
臨床開発モニター(CRA)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 人事を含め5人程度 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 主に薬学部生、他理系学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
CRO業界について、企業紹介、ビジネスマナーなどを1チーム約7人で講義形式で話を聞いた。プレゼンテーションの機会はなし。会社独自の強みが視覚化できるようなペアワークをケーススタディを交えながら行った。
ワークの具体的な手順
CRAの1週間のタイムスケジュールを組み立て、業務理解を図ると同時に、企業独自のシステムを用いることで業務の効率化を可視化するといったワークであった。
インターンの感想・注意した点
参加した当初はCRO及び製薬開発職の知識が浅く不安があったが、用意されていた資料、スライドがとても分かりやすかったため、業界研究に非常におすすめのインターンシップであった。さらに、インターンシップ参加により早期選考を受けることができるメリットがある。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークや休憩中など、他大学の学生と交流することができた。夏に開催されるインターンシップであったため、様々な業界を志望する学生がいた。また、先輩社員との座談会のようなプログラムもあったため、若手社員との交流も可能であった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特になし。CRO業界及びMICについては全く知らなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
医薬品開発業務の効率化に特化した試作がスピーディーにおこなわれている企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。