25年卒 技術系コース
技術系コース
No.275959 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
『自分らしさ』がよく出ていると思うエピソードを教えてください
私は「課題を解決するために率先して行動することができる人間」です。私は飲食店でアルバイトをしており、土日のピーク時間にお客様を長い時間席に案内できないことが課題となっていました。その原因は一人ずつ行うべき仕事が決められており、案内をする係が不足していたことでした。そこで私は案内をする係を一人増...
これまでの経験の中で一番やりがいを感じた出来事について教えてください
私が一番やりがいを感じたのは、◯◯部での活動です。私は、そこで挑戦し成長できる組織を作ることを目標としていました。私が入部する1年前に大きな◯◯事故が起きてしまい、再び事故を起こさないようにするために難易度の高い活動に挑戦することがなくなってしまいました。そこで私はリスク管理を徹底して行い、事...
食べるのも作るのも好きな選択肢に基づき、そのエピソードを教えてください
私は◯◯部に所属しており、1泊以上の活動では自分達で料理を作ります。料理を食べた瞬間、どんなに大変な活動でもその美味しさに心身が救われ、自然と笑顔になれます。また私が料理担当の際には、入れるスパイスの種類や量で味が変わる◯◯をよく作ります。その際、部員達の好みやその日に食べたい◯◯の味を聞き、...
研究テーマを学ぼうと思った理由
健康に貢献できる食の機能性に興味を持っていたからです。◯◯が◯◯に効果がある食品を摂取しているのを知り、私は機能性を持つ食品の体内でのメカニズムを解明し、病気の予防に貢献したいと考えていました。
研究内容
私は、食品の機能性による◯◯の予防について研究を行っています。近年、生活習慣病の一つである◯◯の罹患者が増えており、成人の2~3割がその対象になっています。この病気の一因として、◯◯に含まれる◯◯の「過剰」摂取が挙げられます。しかし、先行研究からは「少量」の◯◯を摂取することにより◯◯上昇の抑...
研究への取り組みの中で工夫・改善を行ったことがあれば教えてください
実験を円滑に行うために月初めに計画を立てています。具体的には、実験動物の飼育がある日は論文を読むことや研究室の仲間と議論を通して知識を深めました。飼育がない日は得られた知識をもとに実験を行いました。
研究を通して学んできたことやスキルを今後どのように活かしたいですか
何をするにおいても、計画を立てて先を見越した行動し、限られた時間を有効に使いたいです。また、情報を広く収集することや他者と意見を交換し合うことで、新たな視点から物事を捉えたいです。
ONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツです。