22年卒 研究開発職
研究開発職
No.143476 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学生時代に最も力を入れて取り組んだ事(300字以内)
大学で◯◯サークルに所属し、大会優勝へと導きました。戦績低迷が続く当サークルにおいて「勝利で努力を還元したい」と考えた私は、敗因を探るべく観客から意見を募りました。すると「踊りのマンネリ化」が要因である事が判明し、私は踊りの作製担当として、以下の取り組みによって型破りな作品創出に挑みました。1...
自身の強み・弱み(300字以内)
「計画力」を強みとし、限られた時間で結果を出す事ができます。大学での研究活動は、薬局実習が同時期に行われる関係で時間的制約がありました。それでも結果を出すべく、実験全体の流れとしての長期計画・実際のトラブルを考慮して週毎に練る短期計画の2層構成で、効率的かつ実現可能な計画策定を行いました。結果...
webセミナーを視聴した感想(200字以内)
検査・検査薬事業のみならず、医療器具の滅菌サポートやBtoC事業の展開を通して、ヘルスケア全体を包括的に支えうる貴社の社会貢献性の高さを知り、大変魅力を感じました。また、研究開発に関しては、有用な検査薬や技術についてのアイデアを創出しやすい基盤がある事、そして今後は各社の研究開発機能の統合によ...
普段抱えている問題・課題意識について。どのような事に対し違和感を覚えるか(200字以内)
「全ての価値をお金の物差しで判断出来てしまう世の中」に違和感を覚えます。本来、「価値」とは無形かつ無限の概念であるはずです。物事の価値を定量化する営みは、意思決定の側面では便利である一方、価値創出における無限の可能性を制限しているように思えてなりません。私は、何かを生み出す営みにおいて、お金と...
みらかグループの研究開発の仕事を通して実現したいこと(300字以内)
より高感度・低コストな臨床検査薬の開発によって、「見えない病気を無くす」事を実現し、医療の発展に貢献したいと考えています。私は、病院実習を通して、検査を通して病気が発覚した時には既に手遅れとなってしまっていた患者の症例をいくつも目にしてきました。この経験から、あと少し病気を早く発見できていれば...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。