職種別の選考対策
年次:
20年卒 営業職
営業職
No.72191 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 営業職
営業職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪府立大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年12月 |
---|---|
実施場所 | 貸会議室(大阪) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 15人程度 |
参加学生の属性 | 経済・経営専攻の学部生、理系の大学院生、臨床検査技師の過程の学部生など様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2つの経営状態が悪い病院があります。その2つが合併するのですが、それぞれの病院の強みと現状と課題、将来こうしていきたいという目標を持っています。それらを加味した上で、病院に対してどういう提案をし、自社の利益に繋げていけるかを考えました。
ワークの具体的な手順
まずは、2つの病院についての資料と自社ができることについて書いてある資料を読みました。それをもとに進めていきました。途中ライバル企業が参入してきたり、3つ目の病院も登場したりしてきました。その後グループごとに発表してフィードバックを頂きました。
インターンの感想・注意した点
グループワークの内容が難しかったです。しかし、理系の専攻だけではなかったので、参加者のそれぞれの知識を生かしてワークを進めることができました。途中でライバル企業が参入してきたりして状況が変わるので、それを考えながら進めるので混乱しそうになりましたが、勉強になりました。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークの時に学生と関わりました。各テーブル5名ほどです。社員との関わりは、会場について着席した際に話しかけてくれたり、グループワークの時にアドバイスをしてくれたり、グループワーク後の質疑応答の時に関わりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
とくにイメージがありませんでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人を大切にしている企業という印象を受けて興味が出ました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。