職種別の選考対策
年次:
24年卒 コンサルタント
コンサルタント
No.269494 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 コンサルタント
コンサルタント
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で1人 |
参加学生数 | 1チームあたり4人 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目と2日目で異なる内容をグループで取り組むというものであった。1日目はM&Aでの買収を想定し、どんな企業によって買収されることが効果的かを考える内容で、2日目は経営難の飲食店の経営を立て直すためにはどうするのが良いのかを資料などをもとに考える内容であった。両日とも最後に発表を行った。
ワークの具体的な手順
1日目の内容はGDなどと同じ手順で、2日目は基本的には同じであるが、資料などを読み込み担当者と壁打ちを行う手順があった。
インターンの感想・注意した点
実際の案件をもとに用意されたワークであったので、非常にリアルなワークであり複数のインターンシップに参加したがその中でも1,2位を争うほど面白いと感じた。参加学生はそこまで優秀ではなかったので、チーム全体で正しい議論ができるように注意した。
懇親会の有無と選考への影響
インターンに参加した学生は希望者は本選考へ進めた。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的には同じチームの学生と2日間を過ごすので、その学生とはとても親密になることができた。チームによっては2日目に欠席者がいたため分解・合体が発生していた。社員さんは、説明会で見る人事の方が全体をサポートする形で、この場では深く関わることはあまりできなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
具体的な印象は特に何も持っていなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ワークの内容とその解説から、真に顧客を思いコミットするご支援をしていると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。