25年卒 技術系
技術系
No.269206 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
卒業研究では、◯◯の◯◯を用いた地盤固化の研究を行った。◯◯の採取や固化に最適な条件の決定、環境や天候の外部要因による影響について研究した。研究室内に留まらず、実際の土壌で研究を行う方が良いと考え、学校に土地を貸していただき、研究を行った。最終的に実用化を目標として研究をしていたため、常に目標...
自己PR
私の強みは、「協調性」である。◯◯部では、◯◯歳から22歳まで◯◯人が共に活動する中、副部長として年齢問わず一人一人との交流を重視した。特に、後輩との向き合い方を意識した。私は、低学年の頃、前で先導する先輩には無意識に威圧感を感じ、初心者から始めた自分と周囲を比べ、焦りを感じていた。この経験か...
学生時代に最も打ち込んだこと
◯◯年間継続した飲食店のアルバイトで、新人教育の効率化を行った。新店舗出店に向け、◯◯人の新人を1ヶ月以内に教育する目標のために、新人教育係として効率的な教育が必要だと考えた。私は、二つの案を導入した。第一に、紙による簡便な進捗管理を導入した。デジタルでの進捗管理は、機械起動と操作時の衛生配慮...
就職先でどのように成長し、将来どんな社会人になっていきたいのか、あなたの職種に対しての考え方と絡めて教えてください。
私は、幅広い視野で目標達成のために主体的に行動できる社会人を目指す。アルバイトと卒業研究では、全体を理解し、必要なプロセスを常に意識して取り組むことの重要性を学んだ。暮らしを支えるモノづくりは、高度化するニーズに応えるために様々な職種が一貫して、連携を取ることで成り立っていると考える。そこで、...
今までの学生生活を通じて、失敗・挫折した経験とそれを乗り越えるために実際に行動したことについて教えてください。
私の挫折経験は、◯◯大会の部内選考で落選したことである。◯◯部の副部長として、部の成績向上に貢献する目標以前に出場すらできなかった。しかし、私はそこで腐らずに、選抜された3人の唯一の同期として力になりたいと考え、先輩と同期に私が裏方に回ることを提案した。客観視できることを強みに振り付けの補助を...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
メーカーメタウォーター総合職
-
メーカー東京エレクトロングループ総合職
-
メーカー理想科学工業ナショナル職(総合職)
-
メーカールネサスエレクトロニクス事務系総合職
-
メーカー高田工業所事務総合職
-
メーカー富士レビオ営業職