19年卒 技術系
技術系
No.18865 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
堺化学で挑戦したいこと、実現したい夢(300字以内)
「堺化学の次の柱となる新たな事業の種を見つけ出し、かつそれが世の中に出ていくまでを手掛けること」に挑戦したいです。大学で教授すら専門外の新規研究テーマに取り組んだ際、新たなことにチャレンジする面白さを実感し、一方で研究成果が世に出るまでを手掛けられる仕事がしたいと考えました。貴社は独自のコア技...
過去最大の失敗・挫折とそれを乗り越えた経験(400字以内)
半年間、研究成果が全く出ないという挫折を経験し、「限られた時間で、いかに最大の成果を出すか」という考え方に変えることで、学会発表2題を行う成果を挙げました。以前は夜11時頃まで大学に残り、気合と根性で実験をこなしていました。しかし、朝起きるのが辛く、昼頃から本調子が出るという状況で、また、時間...
日頃継続している習慣(100字以内)
大学での研究において、毎日、帰宅前に翌日やるべきことのリストアップを行っています。そうすることで、登校後すぐにやるべきことに着手でき、着実に研究を進めることができていると感じています。
自己PR(400字以内)
私の成功の法則は「徹底的に調べ、自分で考える」です。教授すら専門外の新規研究テーマにチャレンジした際、これで成功を引き寄せました。「◯◯」から「◯◯」を作り出すという目的で研究を始めましたが、担当の教授や私自身も、必要な知識が全くない状況でした。そこで私は、自分が研究室内で誰よりも研究テーマに...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)
「◯◯」を「◯◯」研究をしています。近年、◯◯の形と機能の関係 が明らかにされ、トウモロコシや海ブドウ由来のものが報告されています。研究対象の◯◯からは、これらとは形 が異なる◯◯が得られますが、詳細な分析や機能の研究が行われていません。私はこの◯◯の◯◯が、既存の ものにはない機能を有してい...
学生時代に頑張ったこと(400字以内)
会ったこともない他学部の先生に自ら研究協力を依頼し、◯◯の研究室に単身で乗り込んで、一週間の武者修行を行ったことです。このときも「徹底的に調べて、自分で考える」ことで成功を引き寄せました。協力を依頼する際も、相手の先生と対等に議論できなければ、協力は得られないと考え、装置の原理や測定法を徹底的...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。