職種別の選考対策
年次:

19年卒 研究職
研究職
No.25845 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
19年卒 研究職
研究職
19年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
志望動機
私は獣医師という視点から、人間の健康を守る仕事に携わりたいと思っています。そのため大学ではヒト医療への応用を目指した人工血管の研究を行っています。また、大学病院で外科の診察に日々参加する中で侵襲性も費用も高い外科手術よりも内科的治療こそ望まれていると感じ、医薬品の研究開発に関心を持ちました。そ...
自己PR
私の長所は責任感が強いことです。大学の研究室では保護された病気の動物の世話を学生がしています。必要があれば手術をして、時には里親探しも行います。病気の動物の世話は細心の注意が必要であり、時には深夜3時までかかるほど時間も手間もかかる作業です。私自身の試験や課題のための時間を犠牲にしなければなり...
就活の軸
業務内容
クラブ活動
大学では吹奏楽サークルに所属し、指揮者とオーボエ奏者を務めました。オーボエはソロを吹く旋律楽器なので、多くの演奏会でソロを吹いたので、人前で演奏や話をするプレッシャーには強いです。
アルバイト
寿司屋で接客と調理補助のアルバイトを2年間行っています。お客様に気持ち良くお食事していただくために、常に笑顔で明るくいることを心がけています。
趣味特技
高校1年生からオーボエを続けています。コントロールが難しい楽器なので満足に吹けるようになるまで地道な基礎練習をひたすら繰り返し、今では好きな曲を好きなように演奏することができるようになりました。
リーダーシップ経験
私は大学の吹奏楽サークルで指揮者を務めていました。時には部員と衝突しながらも伝え方や指揮棒の振り方を試行錯誤する事で次第にまとめていき、最後の演奏会は成功に終わりました。
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考