22年卒 総合職
総合職
No.149208 インターン / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2020年12月24日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
食品由来の新しい機能性成分である◯◯の研究を行っています。◯◯、◯◯、◯◯等が期待できますが、これまでの◯◯でのスクリーニングは非効率的で、◯◯確認も不足しており実用化に至っていません。私は◯◯による効率的な◯◯◯を構築し様々な食品◯◯物を評価しました。現在は有用◯◯◯◯の配列を解析中で今後◯...
学生時代に最も打ち込んだこと
◯◯サークルで◯◯の活動に力を入れました。◯◯の管理に留まらず、部員の希望であった◯◯に挑戦しました。長年、手付かずとなっていましたが、部員の声に応えたいと思い、積極的でなかった◯◯に注力し◯◯を図ることを提案しました。協力を得られない部員に対しては地道に意見交換を行い、その声を参考に具体的な...
昨今、冷凍食品など自宅で手軽に食べられる食品への需要が増加しています。そんな中であったらいいなと思う冷凍食品があれば教えてください。
私はお弁当一つ分のおかずや副菜がセットになっている冷凍食品があったらいいなと思います。冷凍食品は忙しい朝にも簡単に調理でき、お弁当に入れる方も多いと思います。しかし、自分で複数の食品を組み合わせてお弁当を作ると、毎度同じものを入れてしまったり栄養バランスや食べ合わせまで考えられなかったりする方...
初めて取り組む研究テーマの発表が1週間後に迫った今、先輩Aからのアドバイスがうまくいかなかった。そんな中真逆なアドバイスを先輩Bからもらったが、その検証結果は発表前日までわからない。先輩Aからのアドバイスは発表までに3回検証可能。あなたならどうしますか?具体的に教えてください。
まず他の先輩や教授にも話を聞いたり自ら文献を調べたりして、多角的な視点で課題を捉えられるよう情報を集めます。その中で先輩Aのアドバイスでうまくいかなかった原因も考察し、他の方法ならばそれが起きないのか、または先輩Aの方法でも改善策を立てれば次回は成功できそうかを検討します。その上で先輩A、Bの...
各質問項目で注意した点
自分なりの言葉は自分の経験から考えることを盛り込んで差別化を目指しました。
参考にした書籍・WEBサイト
ONE CAREER
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。