職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職
総合職
No.94646 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪市立大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年2月14日 |
---|---|
実施場所 | 昭和産業東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 基本4人 補助2人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 名古屋大学、東京農業大学、法政大学、明治大学 |
交通費補助の有無 | 交通費:8割 遠方者のみ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明、事業説明、総合職について、その他会社概要、グループワークの詳細について、お昼(お弁当あり)、グループワーク・
パンケーキ作り、パンケーキの味の検討・市場調査、課題:新商品・既存商品の改善案の提案、プレゼンテーション、発表のフィードバック、座談会、懇親会
ワークの具体的な手順
昭和産業の商品のパンケーキ2種を実際につくり、味の違いを検討し、市場のニーズを分析、把握。
その後、課題を明らかにし、解決のための商品を提案する。
インターンの感想・注意した点
実際に味を比べ、ニーズを分析できたのはとても具体的な経験で有意義な時間だった。データを見るだけではわからない所も気づくことができたと思う。しかし、自分の感性ではなく、データでないと上を納得させるのは難しいという言葉にとても納得した。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はあったが、選考への影響はない。実際に、インターン選考はなかった。
だが、くだけた話もできて会社の雰囲気をより深く知れた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークの間、1チームに1人社員さんがついてくれていた、またお昼ご飯も一緒に食べることができたので、他社のインターンと比べて、社員はんとの距離はとても近かったと思う。
座談会で具体的な話も聞けてよかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
昔ながらの歴史ある会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
全然堅くなく、柔らかい雰囲気の人が多い会社。しかし、制度的にはまだまだこれから。でも、時代の流れにあわせようと改革を進めていて、以前より全然変わったという。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。