職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.100910 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 5人程度 |
参加学生数 | 20人くらい |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:
初めの1時間くらいは、人事から企業の説明や水処理事業についての説明を受ける。その後4班に分かれて社員座談会で、様々な職種の社員から話を聞き、質問する。そのあと、オルガノの水を飲み比べたりした。
最後に選考の説明を受ける。
2日目:研究所の見学
ワークの具体的な手順
1日目:人事からの説明→社員座談会→選考の説明
2日目:研究所の見学
インターンの感想・注意した点
説明がメインだが、水の飲み比べなどは楽しかった。
また、研究所を実際に見学できるのはとても良かった。
おなじように、環境や水処理関係の事業に興味がある学生と話すことができたのでいい機会だったと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員座談会では、社員一人当たり15分程度時間をもらって話を聞くことができる。
質問もする時間があるので話す機会はある。
また、2日目の研究所見学でも社員の方に質問する機会はあるので、まあまあ社員と関わる機会はあると思う。
インターン参加者とは近くの人と話す程度。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
おだやかそう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
おだやか。ゆったりしているイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。