23年卒 研究開発・技術開発
研究開発・技術開発
No.181557 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
当社に興味を持ったきっかけ
私は高分子材料の高性能化を目指す研究室に所属しており、ここで培った知識や測定技術を活かし、「陰ながら人々の生活を支える」仕事をしたいと考えています。その考えのもと企業調べをしていたところ、塗装技術で化学が頻繁に使用されていることを知り、塗装業界に興味を持ちました。特に貴社では、建築仕上塗材とい...
志望している会社
第1志望 関西ペイント
第2志望 日本ペイント
第3志望 エスケー化研
ゼミや卒業研究の内容など、現在研究中の内容について
私は、◯◯についての研究を行っています。◯◯は通常、最も安定な◯◯ですが、◯◯や◯◯といった圧力を加えると準安定な◯◯に◯◯します。この◯◯の存在は◯◯の物性に影響すると考えられていますが、◯◯についての研究はあまり行われておらず、その生成挙動は解明されていません。そこで、◯◯生成の研究を行う...
志望職種
研究開発職は、人々の生活の中では目立たないが、様々な製品を作る上での基礎部分となる重要な役割を担うと考えており、私の「陰ながら人々の生活を支える」という夢を実現できる職種であると思い希望しました。
課外活動(部活動)について
私は◯◯サークルに所属しています。大学に入学してから週に2~3回ペースで活動しており、部員は70名程度で、私はその中で部長を担いました。私が◯◯として心掛けていたことは、部員全員がサークル活動を楽しめる雰囲気を作ることです。私はその場を楽しむ要素として良好な人間関係が大きな要素であると思ってい...
その他、自由に
私は研究活動を通して、自身の考えや解釈をわかりやすく伝えるプレゼンテーション力の大切さを学びました。研究室での初めての報告会では、研究に対する考察をうまく伝えることができず、どんな成果でも聴衆に理解してもらわなければ意味がないということを実感しました。そこで私は、聴衆が聞いていてわかりやすいと...
志望動機
機能性塗料の開発を通じて、陰ながら人々の生活を支えたいと思い、貴社を志望します。私は高分子材料の高性能化を目指す研究室に所属しており、ここで培った知識や測定技術を活かし、「陰ながら人々の生活を支える」仕事をしたいと考えています。その考えのもと企業調べをしていたところ、塗装技術で化学が頻繁に使用...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。