22年卒 材料開発
材料開発
No.154372 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究で取り組んだ内容(250)
私は◯◯の分解挙動の解明を行っています。◯◯はさまざまな難溶性金属を可溶化させる性質と、環境中で分解される性質を持ち合わせているため、近年、低環境負荷成分として注目されています。しかし、これらの詳細な分解挙動は不明であり、適切な環境リスク評価を行うためには、分解速度や分解生成物を明らかにする必...
自己PR(400)
私は粘り強く困難にめげない人間です。私は研究活動で主に◯◯という分析機器を使用していますが、突然の動作不良等に困難を強いられことが多く、そのたびに業者の方に直接連絡をして、修理をしていただきました。そこで、私は次に同じ不具合が起きた場合は自ら対処できるように、業者の方に同伴し、修理の工程を事細...
学生時代に頑張ったこと(400)
私は学生時代に英会話の上達に取り組みました。私はカフェで接客のアルバイトをしていますが、お店が有名な観光地の近くに立地しているため、外国人のお客様が多く、英語での対応が不可欠でした。しかし、複雑な要望に対し円滑に対応することができず悔しい思いをしたため、私は英会話の上達を決意しました。まず、英...
第一希望職種
材料デバイス開発
志望理由(400)
貴社を志望する理由は、2点あります。1つ目は、多くの人が手にする物について技術の革新を起こし、社会に貢献したいと考えているからです。現代ではスマート社会が進行し、様々な製品のIT化が進んでいます。そのため、エレクトロニクス分野の発展は、人々の生活の発展に大きく貢献すると考えており、その一番きっ...
志望する職種を選択する理由(400)
材料デバイス開発を志望した理由は、新製品の開発や課題解決のきっかけを担いたいからです。私が研究で主に使用する測定機器は、煩雑な操作が求められるため、他の研究室の学生が利用する際にサポートする機会がありました。そこで、ただ試料を測定するだけでなく、測定結果の解析も手助けし、実験の考察や次回検討項...
弊社は「Value Matters 今までなかったものを。世界の価値になるものを。」を企業ビジョンに掲げています。学生時代にどのような価値を発揮し、今後どのような価値を発揮したいと考えているか入力してください(400文字)
私は「人と人との橋渡し役」という価値を発揮しました。私の研究室は多数の留学生が在籍していますが、英語でコミュニケーションを取ることに抵抗を感じる学生も多くいました。私は交流の機会を設けることで、コミュニケーションのサポートができるのではないかと考え、運動会やバーベキューといったイベントを開催し...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。