![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 研究開発職
研究開発職
No.69646 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究上の課題とそれに対するご自身の貢献(課題をどのように捉え、行動したのか)について教えて下さい。
○○上に○○を担持させることで、触媒の活性を上げることができ、転化率の向上を達成することができました。しかし、経時的な転化率の低下と副生成物の増加が起こりました。工業的な視点から触媒の劣化を考えると、○○交換の際にプラントを停止しなければいけないこと、交換に伴う作業の危険性、触媒自体のコスト等...
研究室におけるあなたの役割を教えて下さい。実際の役割分担だけではなく、スキルや性格面で貢献している点について具体的に説明して下さい。
研究室内では○○の○○交換係と○○交換係をしています。どちらの仕事も研究を高い精度で安全に行うために重要なものだと考えています。そのため、交換記録表を作成し、確実な管理を行うことで研究室の活動を支えています。また、共用機器や居室の清掃活動も研究室メンバーに声掛けし、協力して行っています。
採用ホームページや会社説明会で印象に残った点についてあげるとともに、印象に残った理由について教えて下さい。
キャリアマッチングLIVEで社員の方が、今までの経歴について夢を持って語ってくださり、印象に残っています。特に、医薬分析・物性研究の分野で活躍している女性社員の方は、合成プロセスでの研究をする中で、「自社で開発した原薬を世に出したい」と思い、部署を移動したと仰っていました。貴社では、研究員の意...
当社を志望した理由
私は「人々の現在と未来の幸せを支えたい」と思い、人間社会の継続的な発展には人類が環境に調和し、他の生物と共生していく必要があると考え、共生応用化学科に進学しました。現在もその思いは変わらず、環境との調和を図りながら新技術を生み出し続ける貴社に魅力を感じました。さらに、キャリアマッチングLIVE...
現時点で希望する仕事(自分の知識および技術が活かせると思われる仕事とその理由)
合成プロセスの領域で、現在取り組んでいる「○○系触媒を用いた○○反応」での連続式フロー反応の技術と知識を生かし、フロー反応での化学品の工業生産を可能にしたいです。化学品の工業生産で主流となっているバッチ反応には(1)大量の廃棄物が排出される、(2)作業の煩雑さによる危険性、(3)余分なエネルギ...
将来チャレンジしてみたい仕事(当社を舞台に将来取り組んでみたい仕事、または実現してみたい夢とその理由)
将来、知的財産部門において、研究者が生み出した新技術を新事業として世に送り出す仕事がしたいです。知的財産部門では、自社の技術を守るだけでなく、技術を武器にして市場拡大を拡大することで革新的な技術を世の中に広げるチャレンジングな仕事ができると考えています。貴社の研究は、研究者の個々の「思い」を大...
自己PR(自分自身の強み・弱み、および自己啓発のために何か取り組んでいること等を記入)
私の強みは、「自分の周囲にある問題を発見し、改善できること」です。英語サークルの大学祭実行委員長を務めた際は、前年度までの大学祭で親子連れへの企画が行われていないことに気づき、カフェを併設した英会話託児所を企画しました。親子で寛ぐことができる空間の提供により、お客様に喜ばれ、次年度にも引き継が...
研究テーマと研究内容(300字以内)
【研究テーマ:固体触媒を用いた○○の○○縮合反応】○○の○○を生成する反応に用いる触媒の開発と、その反応を最適化する条件について研究しています。○○の工業生産では、○○や水○○などの触媒が使用され、環境負荷の大きな反応プロセスであることが問題となっています。そこで新規触媒を開発し、環境に配慮し...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。