25年卒 技術系
技術系
No.360005 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2023年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 基盤技術センター |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 研究員3人、人事2人、成果発表時は各部長が数名出席 |
参加学生数 | 5人 |
参加学生の属性 | 理系大学院生がほとんど |
交通費補助の有無 | 交通費・宿泊費全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
タイヤに用いられるゴム材料の設計および物性評価をメインに実習を行いました。実習にあたりタイヤに関する講義を行いました。実習では参加学生にそれぞれテーマが割り振られるため基本的には個人作業で行いました。最終日は成果発表を行いました。
ワークの具体的な手順
初日:タイヤに関する講義、実習の準備
2日目~4日目:実習および成果発表に向けた発表資料作り
最終日:成果発表、人事部との簡単な面談
インターンの感想・注意した点
タイヤのゴム材料に触れる機会は非常に貴重であり、実際に働かれている社員と同じ目線で仕事を体験することができたため、どんなことも積極的に相談、質問をするよう行動しました。成果発表では文系出身の人事部も参加するため、発表資料作成は誰が見ても分かりやすいように作りました。
懇親会の有無と選考への影響
東京オートサロンの無料招待や早期選考の案内を受け取ることができます。
インターン中の参加者や社員との関わり
就業時間中は基本的に自分と担当研究員のマンツーマンで実習を行います。講義や機会の説明などは参加学生全員で説明を聞いたり作業したりすることはあります。昼食の時間はその他の参加学生と同じなので、参加者とその他研究員とコミュニケーションを取ることができます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
日本のタイヤ業界の中では小規模でありブランド展開も少ないためコアな部分を狙ったタイヤ作りをしている印象でした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
デザイン性を最も重視しており、北米を中心に事業展開している印象。また営業利益率も高く、小規模を上手く活かしながらニッチな分野に注力していると感じた。社員のイメージは伊丹と川西で全くタイプが異なり、伊丹は栄えていて川西はおとなしいイメージでした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職