職種別の選考対策
年次:

18年卒 専門系基幹職(技術系)
専門系基幹職(技術系)
No.14199 本選考 / 二次面接の体験談
18年卒 専門系基幹職(技術系)
専門系基幹職(技術系)
18年卒
二次面接
>
本選考
大学非公開 | 理系
2017年7月
二次面接
2017年7月
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事1名、技術系社員2名
会場到着から選考終了までの流れ
交通費の清算後、呼ばれたら面接会場へ
質問内容
研究に対する質問がほとんどです。まず、技術面接を10分で行います。その後、技術系社員の方からの質問として、研究対象の物質の物性メカニズムや、結晶成長の話など、非常に専門的な話に突っ込みが入ります。その後、一応志望動機なども聞かれますが、技術面接でほとんど合否を決めている気がします。
雰囲気
最初は厳しめ、研究の鋭い質問にうまく答えていくと、面接官に笑顔がではじめる。
注意した点・感想
研究を始めて聞く人でもわかりやすいように話すことです。また、自身が研究の中でいかに工夫しているか、どんな障害に対してどのように取り組んできたか、などを話せるように何個かエピソードをまとめてから面接に臨みました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。