職種別の選考対策
年次:
25年卒 事務職
事務職
No.404264 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
25年卒 事務職
事務職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2023年7月
グループディスカッション(GD)
2023年7月
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
一度にかなりの人数が集まり、そこから4人ごとのグループに割り振られます。小さめの会議室で机が4つ正方形に並べられていて事前説明の通りに座ります。グループワークとグループ討論がおわると解散です。
GDのテーマ・お題
グループワークでは、4人全員で「まちづくりにおいて学生数の多さをどのように活かせるか」を考えます。大学が多いのが吹田市の特徴です。
GDの手順
話し合う時間がとられて、発表を考える時間、発表時間がとられます。
グループ討論では発表後に質疑応答をし合う時間がとられます。
プレゼン時間の有無
3分、2分など全体に対して話すときは必ず時間が指定されます。ストップウォッチで測られますが、長くなりすぎない限りは特に気にしなくてもいいと思います。言うことが無くなったら無理に引き延ばさなくてもいいと思います。
雰囲気
面接官は特に何もしてくれません。雰囲気はそのチームによると思います。グループワークもグループ討論も通しで同じメンバーなので、早めに打ち解ける雰囲気を作る方がやりやすいです。
注意した点・感想
自己紹介をするのは会場に入る前の廊下でした。相手のことを良く知らない中ですが、全員で雰囲気を作ることが大事なので会場の中でも早めに会話を組み立てましょう。時間は十分にありますが、話を広げすぎると収集がつかなくなるので注意しました。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。