職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 研究職
研究職
No.197705 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
23年卒 研究職
研究職
23年卒
エントリーシート(ES)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | インターン選考通過 |
---|
大学(院)での専攻内容、卒論(修論)のテーマ等をご記入ください。(400文字以下)
交通・都市計画研究室に所属し、歩きやすい都市のあり方と評価に関して研究している。
卒業研究では歩行者中心の交通計画に関する国内外の既存研究を徹底的に調査し、◯◯という概念を整理した。その上で◯◯周辺の道路を対象に、◯◯と◯◯の2指標で歩きやすさを評価した。また歩行者交通量を計測し歩きやすさと...
学業または学外活動を通して、培ったスキルや関連知識・資格等についてご記載ください。(400文字以下)
研究ではGISを扱うスキルを身につけた。卒業研究では自動車・歩行者交通量や道路長・幅など街路に付随する情報を、QGISを用いて分析・可視化した。
またゼミを通して各種統計手法を身に着けた。具体的には重回帰分析、数量化1,2類、判別分析、主成分分析、共分散構造分析等について、研究室メンバー各々...
自己PRをご記載ください(例:学生時代に打ち込んだこと、自覚しているご自身の特徴など)。(400文字以下)
私は相手を引き出す傾聴力・問題の本質を捉え注力できる行動力を生かしながら、ブレーキを踏み再びアクセルを踏める危機管理役を担うことができる。この強みは、研究室で行った自治体の◯◯導入に関する共同PJで発揮された。当時「研究室の所有データを用いて何か交通課題が分からないか」と依頼され、◯◯データを...
希望部署(コース)の選択理由、ならびに「経験したい業務領域・テーマ」をご記載ください。(400文字以下)
大学で学んでいる都市計画分野に関する知識を生かして、社会システム事業部においてシンクタンク業務を体験したいと考えている。特に交通データ基盤チームの交通統計データや人流データを用いたモビリティデータ事業に興味がある。
卒業研究では、各道路の歩行者交通量のデータを得るために交通量調査を実施した。...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント