20年卒 専門系 ※現在募集なし
専門系 ※現在募集なし
No.66665 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
大学(院)での専攻内容、卒論(修論)のテーマ等(100~400字)
今年度はゼミの仲間と協業して「持続可能な◯◯◯◯の普及拡大」について研究し◯◯論文を執筆しました。来年度も引き続き同じテーマに取り組みます。今年度は、再生可能エネルギーの固定価格買取制度が終了した後の制度設計について、定量的な◯◯や◯◯・◯◯へのヒアリングなどの定性的な分析を行い、課題の発見と...
大学(院)での学業を通じて培った能力、専門性、スキル等(100~400字)
能力面においては、ゼミの研究過程で「信頼される力」を培いました。私(たち)は、研究の過程で◯◯や◯◯などにヒアリングを行いました。その中で、抱えている課題や市場の現状などを包み隠すことなく話してもらうために、テーマについて深い知識や考えを持つよう努力したり、遠方の自治体にも1度でなく何度か訪れ...
志望する「部署(もしくは領域・テーマ)」とその理由 ※複数可/詳細は当社採用HPよりご確認ください(100~400字)
サステナビリティ事業部の環境エネルギーチームを志望しています。ゼミの研究では、国内エネルギーの自給率向上や地球温暖化など国内外の課題解決の一助を担う再生可能エネルギーを持続可能に普及させることに魅力を感じたためそのテーマを選定しました。その考えは現在も変わらず、同様に◯◯・◯◯を行うことで、プ...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
ゼミの活動として班で「◯◯エネルギーの普及」について◯◯論文を執筆しました。出場した◯◯大会では◯◯◯位を取りました。◯◯や国内のエネルギー自給率の低さ、安全面において再生可能エネルギー(以下◯◯)が 注目されています。◯◯は固定価格買取制度のもと普及を拡大してきましたが、その制度は多額なコス...
自己PR
私の長所は、リーダシップを発揮して周囲を巻き込み、全員で成長し成果をあげられること です。○○時代は生徒会長として、○○総会で全校生徒を巻き込み、生徒会や委員会の活動 報告に意見を求め、会を活性化させました。大学のゼミではゼミ長として同期を巻き込み、 ゼミ説明会を成功させ前年の1.5倍の新ゼミ...
学生時代に最も打ち込んだこと
学生時代に最も打ち込んだことは2つあります。1つめは、ゼミで仲間と取り組んだ政策 提言論文の執筆です。特に、アクティブに取り組むという点に力を置きました。具体的に は、官公庁や地方自治体などに実際に足を運び、実地調査やヒアリングを行いました。論 文大会では、アクティブに研究を行った点や、現場の...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント