職種別の選考対策
年次:

20年卒 開発職
開発職
No.44659 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 開発職
開発職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 貸会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 8人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 薬学系など理系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
これからのビジネス案の立案を行いました。新製品に必要な案を日頃から考えていることが大切であると感じました。
多くのデータを整理し、必要な情報を取捨する能力が必要であると感じました。
実際のデータを見るので、日頃からデータの取り扱いに慣れていると有利出ると感じた。
ワークの具体的な手順
ワークを行い、プレゼン発表
インターンの感想・注意した点
情報を早期から、仕入れることです。
インターンシップ選考、インターン当日の流れを理解することで、他の参加者よりも有利になると思ったからです。実際に、このようにすることで、余裕を持って選考に進めました。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップでは、社員さんに一日中質問することができ、大変勉強になった。
多くの社員さんと会い、会社の雰囲気についても理解できた。座談会があり、研究職以外の社員さんと話すことができたことも良かった。
ベテランの社員さんも優しく声をかけてくださり、非常に良い会社であると感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
革新的な会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優しさも兼ね備えており、人にやさしい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。