![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系
技術系
No.82296 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究概要
◯は高特性を有する物質であり、高分子との複合材料として車両やタイヤ材があります。しかし、この複合材料は廃棄処理が困難という問題点があります。私は、◯と超分子の包接機能を利用したリサイクル特性を有する複合材料を開発し、その問題点の解決を図っています。
部活
◯◯部に所属し、パートリーダーを務めていました。パート内で、1人1人練習に付き添い、苦手な部分や楽器の特性を理解することで、それぞれに合わせた練習方法を提案し出来るようにしていました。その結果、大会において◯◯賞を受賞できました。
香料業界以外で志望している業界
化学、材料
志望理由、当社でやりたいこと
香りとは暮らしを豊かにするのに欠かせない物であり、貴社の一員として社会の役に立ちたいと思い志望しました。その中でも私は貴社の品質保証部門で香料の物質解析に取り組みたいと考えています。大学の研究では合成だけでなく、様々な機器分析装置を使用しているため、幅広い分野で活躍できると思っています。また、...
大学時代に力を入れたこと
私は◯◯セミナーを行っています。この活動は◯◯に興味を持ってもらうことと、資源の大切さを学び、自分でできることを考える機会を与えることを目的としています。学校へのアポイントや予算編成も全て学生で行い、実施内容についても学生で考えました。しかし、中学生と高校生では有する知識が異なるため、同じ説明...
あなたにキャッチフレーズを付けて紹介
匂い探知機
なぜそのキャッチフレーズをつけたのか説明
私は周りの長所と短所を嗅ぎ分け、組織のために改善することができます。私は学生時代、◯◯部に所属して◯◯◯◯を担当していました。また、パートリーダーとして音域の異なる◯◯をまとめる役割も担っていました。前年の大会では初戦敗退であったことから、本年は必ず◯◯大会・◯◯大会に出場したいという想いがあ...
現在の専攻・研究を選んだ理由
私は「化学を利用した素材づくり」がしたいと思い、◯◯系専攻を選びました。特に高校生の時、◯◯に関心を持ち、◯◯の開発がしたいと思いました。所属している研究室は、◯◯を取扱っていませんでした。しかし、指導教員に◯◯に興味を持っていることをお話ししたところ、現在の研究内容である◯◯材料と◯◯の複合...
趣味・特技
趣味は、パン作りです。化学実験に考え方が近いため楽しみながらやっています。特技は、食べ物の匂いを嗅ぎ分けることができることです。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。