職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 営業・管理系
営業・管理系
No.396142 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 営業・管理系
営業・管理系
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年1月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5人ほど |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 関関同立、MARCH、地方国公立 |
報酬の有無 | 590円分のクオカードペイ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
スーパーでの自社製品の売上を上げるための販促について考えた。実際に使われている資料を用いて、どの商品をどのような販促でお客様に訴求すれば効果的かを考え、写真やイラストを用いて実際に現場で働く社員の方に向けてプレゼンを行った。発表した。
ワークの具体的な手順
会社説明→ワーク説明→ワーク→プレゼン→フィードバック→座談会
インターンの感想・注意した点
ワークの最中に社員の方が各ブレイクアウトルームに様子をうかがいに回ってきたので、どの瞬間も気を抜かないように注意した。プレゼン後は、現場の社員さんならではのアドバイスを聞くことができたので非常に勉強になった。座談会では、ブレイクアウトルームに分かれて実際に営業をしている社員の方に質問できる時間...
インターン中の参加者や社員との関わり
メンターはいなかったが、プレゼン終了後に現場社員目線でのフィードバックを頂いた。他のグループの発表の際も、現場の社員さんならではのアドバイスを聞くことができたので非常に勉強になった。学生とは、グループワークで協力してプレゼンに向けてワークを進めた。オンラインのため、他のグループとの交流や関りは...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかそう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
想像以上に穏やかな社風と、自身が志望していた部署に所属している社員の方の話を聞くことができ、不安に感じていた点を解消できたため、志望度が上がった。また、充実した福利厚生や育休等の制度についても詳しく聞くことができたため、働くイメージができた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。