職種別の選考対策
年次:

21年卒 医療事務
医療事務
No.92868 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 医療事務
医療事務
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームに1人、全体で3人 |
参加学生数 | 12人 |
参加学生の属性 | 日本大学や立正大学の方がグループにいた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
薬局運営についての課題で、それぞれのチームで町の雰囲気が違い、1つ目はその町に合わせた薬局にするために、どのような薬局を作るか。2つ目は、店舗内で販売している青汁をどうやって患者様に勧めるか、言葉と店舗では何をするか。
ワークの具体的な手順
司会と書記、発表者を決め、個人ワーク5分からグループワーク10分間の中で、紙に書いてホワイトボードに貼る。それをチームごとに発表していく。
チームに1人ついている社員の方は、口出しなどはせず、ホワイトボードに貼る作業を手伝ってくれた。
インターンの感想・注意した点
インターンの始めに、個人目標を決めチーム内で発表をしたが、その際にグループワークを頑張ると発言したため、自分から積極的に司会などの役職になった。このグループワークにより、薬局づくりへの携わり方を理解することができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークを重ねるうちに、チーム内の緊張も和らぎ、意見もいいやすかった。
最後には社員の方が一人ひとりにフィードバックをしてくださり、細かいところまで見てくれており、良いところを伸ばしてくれるのがとても嬉しかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大手だから業界的にも硬いイメージがあった。
女性が多いから社員同士の雰囲気が心配だった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ジェネリック医薬品の普及による医療費の大幅な削減やICTのいち早い導入など、業界上位ならではの事業内容だが、医療事務の1日の業務内容の流れなど詳しく教えていただき、イメージは少し変わった。店舗内はどうかはよくわからないが、人事の方々は親切で素敵な社員の方々だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ