職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職
総合職
No.189917 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
立命館大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年6月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンラインzoom |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で3人(話している人は終始1人だけ) |
参加学生数 | 一回で150人。複数回実施されているためSTEP1は相当な量だと思われる。 |
参加学生の属性 | アルバイトでのアパレル経験者、アダストリアでの就業経験ありの学生(めっちゃ多い)服飾学生等が多く見受けられた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
8割の時間は社員の方からの説明を受けているだけであった。ワークは2つあり、1.消費者の購買行動の変化、2.グループワークにてリアル店舗の必要性、を考えた。1.は一人で10分間考えて挙手制で発表する形。2.は5人1グループで18分の制限時間が与えられ課題について議論する形であった。
ワークの具体的な手順
グループワークはお題が決まっていたので、まず自己紹介をし、グループ内の役割を決めて残り時間で議論をした形であった。発表に関しては社員の方から適当に当てられる式だったのでグループ全員が議論の内容をちゃんと理解している必要があった。
インターンの感想・注意した点
アパレル業界全体で見ると売上は右肩下がりの下降傾向にある中でアダストリアは売上を年々伸ばしており、これからどれだけ時代が変化しても生活必需品の衣食住の「衣」であるためなくならない業界であると感じた。おしゃれな学生が多いですがあんまり気にしなくて大丈夫です!!
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者との交流はグループワークのみでしたが、ワーク終盤で「次のインターンで会えたらいいね!」と喋り合えるほど仲が深まりました。やはりアパレルに興味をもつ学生はコミュニケーションを好む人が多いのかと考え、喋る内容に困るなどの心配は一切なかった。とても楽しんで受けることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
全員が生き生きと働いていて明るい印象。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加前と変わらずとても仲の良い職場で働けるのではないかと期待が膨らんだ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。