職種別の選考対策
年次:

23年卒 営業系の志望動機と選考の感想
営業系
23年卒 営業系の志望動機と選考の感想
営業系
23年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
大日精化工業の営業系に興味を持ったきっかけ
化学業界に興味があったため
大日精化工業の営業系の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
化学系メーカーの中でも商材が着色剤などで、私たちの身の回りにあるものに関わっておりイメージがしやすかったため。他に受けていたのは、化学系メーカーと製紙メーカーなど川上にあたるメーカーを中心に受け...
選考の感想
同業他社と比較して大日精化工業の営業系の選考で重要視されたと感じること
同業他社の化学系メーカーの中でも、比較的文系の競争率が低いように感じた。いわば穴場のような気がした。ESでの選考がないため、面接をかなり重視しており、いかに自分のことを言語化でき、なおかつ社風に...
他社と比べた際の大日精化工業の営業系の魅力
圧倒的にホワイトな雰囲気を感じた。文系の勤務地が関東付近(または海外)にしかないため、飛ばされることがほとんどない。
大日精化工業の営業系の選考で工夫したこと
ES選考がないため、選考のスピードが早く、初めての本選考だった。そのため、面接練習を多くこなし、基本的なことの受け答えは完璧にできるようにしていた。あとは、面接時に表情を明るくハキハキと話すこと...
大日精化工業の営業系の選考前にやっておけばよかったこと
文系のため化学系の知識が浅いのは仕方なかったが、もっと大日精化工業について知る努力をすべきであった。
大日精化工業の営業系を受ける後輩へのメッセージ
基本的な受け答えにプラスして、ここではないとダメな理由、ここに本当に行きたいという理由も自らの原体験から語ることができれば良いと思います。
その他企業の選考対策