23年卒 法人営業
法人営業
No.203158 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
3年生のゼミでは、『◯◯に向けた◯◯の「◯◯」の必要性』というテーマで共同研究に取り組みました。本研究では、◯◯としての「◯◯」とは何かを問い、その必要性を明らかにすることを目指しました。◯◯にある◯◯を調査地として設定し、文献調査・事例調査・現地調査・アンケート調査という4つの調査を実施し、...
自己PR
置かれた状況への柔軟な対応力が私の強みです。この力は、大学の委員会活動における企画の総括で発揮されました。総括を決め兼ねていた際、リーダーという役割に苦手意識を持っていた私はそれを克服する良い機会だと考え、総括に名乗り出ました。そこで苦戦したことは、委員会に入ったばかりの1年生と企画を進行する...
学生時代に最も打ち込んだこと
ゼミ活動です。4年生からは個人研究になるため、3年生ではチームで1つの研究をしたいと考え、共同研究をプログラムとしていたゼミを志望しました。私はアンケート調査を担当し、多世代が集まりたいと思う場の条件を解明することを目標としていました。まず、どうすれば答えやすいのかを自分に置き換えて考えました...
アイカ工業の商品の中から1つ選んで新しい機能・用途を考えてください
ジョリエースFRP防水の新しい用途として、「教育施設の屋根や屋上に活用する」ということを考えました。防水は学校においても必要であり、住宅やビルの防水材として活躍しているこの商品ならば、教育施設の屋根や屋上でも機能できるのではないかと発想しました。また、貴社は教育・育児に関わる施設に向けて床材や...
これまでの経験の中で「自分らしさ」を表した取り組みについて教えてください【タイトル】
「人のためにとことん丁寧に取り組む」という自分らしさ
これまでの経験の中で「自分らしさ」を表した取り組みについて教えてください【内容】
ゼミでの共同研究における個人調査で「自分らしさ」が表れました。共同研究の中で、文献調査と事例調査については、ゼミ生それぞれが調査を実施し、調査報告書を作成する形式でした。そして、その報告書が全体の論文に反映されます。そのため、私は、他のゼミ生にも分かりやすく、論文の中身をより充実させられる調査...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。