職種別の選考対策
年次:
20年卒 技術職
技術職
No.50456 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術職
技術職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 千葉県幕張 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 人事1人,事業説明時2人,座談会時3人 |
参加学生数 | 12人くらい |
参加学生の属性 | 理系 |
交通費補助の有無 | 全額振り込み |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社の説明があった後、あらかじめ設定された4人のグループで、新製品を立案するといった内容のグループワークを行った。(モータなどのパワエレ関連と有機ELなどの液晶関連のいづれかのテーマを選択し、それに関する新製品を発案する。40分ほどのディスカッションの後に模造紙を用いて発表を行った。)その後昼...
ワークの具体的な手順
グループワークでは、ディスカッションを行って発表という手順で、発表に用いる模造紙などは、ディスカッションの時間内に作る必要がある。発表は5分程度で行った。全班終了後、社員による公表。
インターンの感想・注意した点
グループワークにおいて発表用の模造紙も時間内に用意する必要があり、タイムキーパーが必要。また、座談会の時間が非常に長く。部署の異なる3人の若手社員から話を伺うため、部署別に質問を多めに用意しておいた方が良いと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者は近所のためか千葉工大の人が多くみられた。遠方の学生も参加していたが少数だった。参加者は学部生の方が多く、男女比は8:2程度であった。社員は歴5年以内の比較的若手が多く、就活についての質問にも対応してくれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ニッチな産業で、ホビーに強い印象
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
技術職社員の学部修士の割合が7:3程度で、学士には厳しいように感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ