25年卒 研究職
研究職
No.335246 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 7月10日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
研究領域志望動機(200字)を記載してください。
抗体などのバイオ医薬品に興味があり、実用化に向けた基盤技術を創出したいと考えているため、プロセス研究を志望します。これまで細胞などを用いたバイオモノづくり研究に携わる中で、実用化に向けた研究の難しさ、スケールアップでの再現性の低さなど、技術的課題を経験してきました。その中で、実際に医薬品をお客...
当社志望動機(他社との違いを明確にして記載(300字以内)
貴社を志望する理由は、社内外の人と積極的にコミュニケーションを取ることで精神疾患領域に関する研究に注力したいためです。祖父の認知症をきっかけに、精神疾患に関する医薬品を開発したいという目標があります。この精神疾患領域に関して、貴社は20年以上の技術開発を進めており、その技術力と実績は他社と上回...
目指すべき研究者像とそれに向けた取り組み(350字)
主体的に行動し、周りを巻き込んで研究テーマを遂行する研究者を目指しています。一人では医薬品を開発できないため、自ら進んで周囲の人と連携し課題を解決することで新規医薬品を開発したいためです。目標に向けて、必要な知識や技術を持つ人と積極的にコミュニケーションをとることに取り組んでいます。大学在学時...
自己の評価基準(自分にとって最も重要なもの、どうしても譲れないものは何か)(400字)
最も重要なことは「先入観に捉われず、本質を見抜くこと」ことです。研究活動を通して、過去の常識や手法に縛られず、本質を見抜くことで新しいアイディアに繋がると実感したためです。具体的には、xx材料の耐久性を数倍改善しました。材料に用いたxx化合物は、解離後のxxイオンがxx中に溶出するといった耐久...
研究以外に大学生活で力を入れて取り組んだこと、学んだこと(300字以内)
課題を発見し主体的に取り組むで、サークルの離脱率を改善したことです。学内のxxサークルでは、当初入部した人の3割が3ヶ月以内に離脱するという課題がありました。私は辞めていった人に理由をヒアリングする中で、活動意義がわかりずらいという課題を発見しました。そこで、どんな目的で何をするのか?を説明す...
その他(200文字以内)免許、資格、勤務地・海外派遣の希望等、記載したいことがあればご自由に記載してください
私が最もアピールしたいポイントは「主体的に研究を進め、周りを巻き込んで研究を遂行できる点」です。この経験を活かし、タンパク質などの医薬品研究に関する研究テーマを自分で考え、テーマ遂行に向けて色々な方とコミュニケーションを取りつつ協力していきたいと考えております。将来的には、海外の研究者と関わる...
各質問項目で注意した点
主体的なエピソードや課題解決力をアピールするようにエントリーシートに記入しました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。