![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 研究職
研究職
No.115817 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 3月22日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
実験終了後、実験機器のコンセントを抜く際、他の研究室の先輩が使用している実験機器のコンセントを誤って抜いてしまいました。あなたならどうしますか。(400字)
まず、冷静になって状況を把握します。ここで冷静になる理由として、冷静な心で相手と接することが相手に謝罪をするうえで最も重要だと考えるからです。次に、私が抜いてしまったコンセントをそのままにし、その実験機器を使っている先輩にコンセントを誤って抜いてしまった旨を謝罪するとともに、「私はどうすればよ...
あなたが日ごろ取り組んでいる研究と似ていると感じる日常生活の事柄はなんですか。理由も含めて。(400字)
私が取り組んでいる◯◯の合成研究は料理に似ていると感じます。なぜなら、どちらも失敗を繰り返すことでより良いものになっていくからです。◯◯の合成研究では、◯◯と少し構造が異なるだけで、既存の合成経路が全く使えないあるいは効率が落ちてしまうことがしばしばあります。その際、合成経路を変え、失敗し、新...
研究領域志望動機
自らの手で病に苦しむ人を救う新薬を創出したいからです。大学3年時に◯◯で亡くなった◯◯が最期まで必死に闘病する姿を見て、画期的な抗がん剤が必要だと痛感しました。そのため、研究開発に非常に力を入れている貴社ならば、「患者様に1日でも早く新薬をお届けしたい」という私の想いが実現できると考え、探索合...
自己の価値基準
私は「周りの人への感謝を忘れないこと」を大切に行動しています。なぜなら、今の私があるのは周りの人たちの支えがあるからだと日々実感しているからです。例えば、1人暮らしを始め家事に追われていた際、毎日家事をしてくれる両親のおかげで勉強や部活に集中できていたと感じました。また、研究室生活においても毎...
研究以外で大学生活で力を入れたこと
私はマラソンに注力しました。大学1年時に初めてハーフマラソンでは2時間かかってしまいました。しかし、完走した達成感が忘れられず、大学卒業時までに1時間半で走るという目標を立て、最低でも週3日は5km以上走る練習をしました。なかなか目標まで届かず、自分の実力に限界を感じたこともありましたが、大学...
自己PR
私の強みは1つの目標に向かって真剣に取り組み、最後まで諦めない精神力です。これは小学校1年生から高校3年生までの12年間続けた野球を通して培った能力であり、現在の研究活動にも活かされていると考えています。研究において、半年間全く結果が出ず、非常に苦しい思いをしました。しかし、積み重ねた失敗が成...
当社志望動機
私が貴社を志望する理由はがん領域の創薬戦略に非常に魅力を感じているからです。他社が創出する抗がん剤は低分子医薬や抗体医薬などがあります。しかし、それぞれ副作用が多い点や高価である点と課題を残し、革新的な抗がん剤が必要だと考えます。そのため、貴社が行う「がん幹細胞を標的とした抗腫瘍剤の創薬」なら...
目指すべき研究者像とそれに向けた取り組み
私は視野の広い研究者になりたいと考えています。なぜなら、科学技術の発展が著しい現代において、様々な研究に目を向けることが新薬の創出につながると考えているからです。そのような研究者となるため、私は同じ研究者のメンバーだけでなく、他の研究室の友人との議論を積極的に行っています。そうすることで、多様...
各質問項目で注意した点
結論から書くことを心がけた。また、手書きなので文字だけでなく「」を多用しました。また、丁寧な字で書くことを心がけました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。