![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 研究職
研究職
No.97581 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
実験終了後、実験機器のコンセントを抜く際、他の研究室の先輩(あなたとはあまり面識がありません)が使用している実験機器のコンセントを誤って抜いてしまいました。あなたならどうしますか?
自分と同じ研究室の先輩、もしくは実験していた先輩と同じ研究室の知り合いに取り次いでもらい、すぐに謝罪しに行きます。
あなたが日ごろ取り組んでいる研究と似ていると感じる日常生活の事柄は何ですか?自由な発想で記載ください。理由も含めてお答えください。
◯◯は研究と似ていると感じることがよくあります。◯◯では、最高の1球を常に打てることが理想です。しかし、実際にはそうそう最高の1球は打てません。タイミングや力の入れ具合、球の捉え方など、なにかしらが噛み合わないものです。そのため、1球打つごとに今の打ち方は何が悪かったのか、必ず反省し、修正する...
志望動機(300字以内)
貴社はまだ医品薬として未知数の再生医療分野に30年以上も前から取り組んでいます。また、アンメットメディカルニーズの解消にも尽力されています。私はこの事業内容に、今はまだ有効な治療法がない患者様を救いたいという強い意志を感じました。また、貴社は入社年度に関わらないテーマ立案や、アングラ研究を推奨...
研究領域志望動機(200字以内)
再生医療分野では、現在いくつかの疾患に関して臨床試験が行われていますが、複雑な立体構造を持つ臓器そのものの移植や神経ネットワークの構築が必要な神経系への移植に関しては未だに実用化には至っていません。それらの分野にブレイクスルーを起こし、今までにない治療法を患者様に届けたいという思いから再生医療...
目指すべき研究者像とそれに向けた取り組み(300字以内)
広い視野を持った研究者を目指しています。私が所属している研究室では◯◯成分の抽出から◯◯系の構築、◯◯まで幅広いテーマを扱っています。その中で、自分の研究が壁にぶつかった時に、違う分野を専門にしている学生とのディスカッションから解決策を思いつき、その壁を超えられたことがありました。この経験から...
自己の価値基準(あなたにとって最も重要なもの、どうしても譲れないものは何ですか? それはなぜですか?)(400字以内)
「やらずに後悔よりもやって後悔」を信条にしています。研究テーマを選ぶ際に、先輩からの引継ぎ研究と新規テーマが候補にありました。新規テーマは興味深い内容でしたが、当研究室では珍しい分野のテーマで、直接指導できる先輩もいない状況でした。そのため、難航が予想されたテーマでしたが、自分が興味を持った研...
研究以外に大学生活で力を入れて取り組んだこと、学んだこと(300字以内)
◯◯部での活動に力を入れて取り組みました。◯◯年生時にチームは団体戦でリーグ◯◯したのですが、引退する先輩方と新しくレギュラーになる部員の力量を比べたときに、翌年の◯◯は難しいのではないかと考えました。そこで私は部全体の練習に加えてレギュラーのみでより効果的な練習を行うことを提案しました。練習...
自己PR(性格・強み・弱みなど、具体的な体験をふまえて記載してください。)(300字以内)
私は壁を超えられる人間です。私は大学院での研究で、何度実験を重ねても解決できない壁にぶつかりました。条件検討を重ねましたが、研究室のノウハウ通りの手法ではその問題を克服できないという結論に達しました。そこで先輩方の実験との相違点や、条件検討の結果を詳細に吟味することで原因を推定しました。その原...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。