職種別の選考対策
年次:
21年卒 宿泊事業全般 ※現在募集なし
宿泊事業全般 ※現在募集なし
No.114979 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 宿泊事業全般 ※現在募集なし
宿泊事業全般 ※現在募集なし
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
日本女子大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月10~11日 |
---|---|
実施場所 | 軽井沢事業所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 10人以上 |
参加学生数 | 10人 |
参加学生の属性 | 特になし。関東の学生中心。 |
交通費補助の有無 | 上限5,000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事前に回答した希望部署で職場体験を行った。
一部署1〜3人で構成され、現場の社員が業務内容をそれぞれ考えていたようだった。
2日目の最後には、一人づつ自分のパソコンを使って今回の学びをPowerpointを使って発表する場があった。
ワークの具体的な手順
1日目 説明会→施設見学→実務
2日目 実務→個人発表
インターンの感想・注意した点
私の部署は敷地内にある食堂で、ホール業務を体験した。業務に加え、現場社員と話す機会を多く頂き、社風や人間関係にふれることができ、より企業理解に役立った。職場は聞いていた通りとてもフラットな環境で、主体的に未来像を持って働く人にはぴったりだと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
業務中はマンツーマンとなって社員がインターン生に一日ついてくれたので、かなり密接な関係を構築できた。(ランチの際も複数の社員の方に同席していただき、ざっくばらんな会話ができた。)
また、参加者とは、部署が違った者に関してはあまり関係性は持てなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
フラットな環境で、社員がいきいきと働いているイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
前述のイメージは妥当だった。実際に社員が裁量権を持って働いている様子が好印象だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。