職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 宿泊事業全般 ※現在募集なし
宿泊事業全般 ※現在募集なし
No.24313 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 宿泊事業全般 ※現在募集なし
宿泊事業全般 ※現在募集なし
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
明治大学 | 文系
4月下旬
グループディスカッション(GD)
4月下旬
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 24人(8人グループ×3) |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
簡単な説明があった後、テーマが渡されそれに対し議論、発表。
GDのテーマ・お題
1.大浴場の問題点を洗い出し、それを論理的に説明せよ(施設に関する客数等記載された資料が配布される)
2.問題点に対する具体的な解決案を提示せよ
GDの手順
ルールの発表→資料配布→議論→発表準備→発表。グループディスカッションとしては多い人数なので、いかに協調性を保ちながら議論を運べているか、データに基づききちんとした議論がなされているか、また、どのように発表するかを決めるまでの課程を選考官はよく見ていた。発表者の人数や発表方法も指定されないので...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
簡単な自己紹介をグループ内で行い、人事の方が明るく説明をしてくれた。
プレゼン時間の有無
2分程度
雰囲気
非常に和やかに進んだ。
注意した点・感想
大人数のグループでも、きちんと間を見て発言をすること。誰もが納得するようデータを使い順序立てて説明をしたこと。議論中の発言だけでは、人数の関係もあり、アピールしきれていないと感じたので、発表も自ら手を挙げた。発表中に選考官はメモを取ってはいなかったが、発表準備の際グループメンバーとまとめている...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。