25年卒 技術系
技術系
No.275315 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
弊社への志望動機
幅広い事業に通ずる高い技術力を有している点に魅力を感じ、貴社を志望します。私はこれまで○○○・○○○でのアルバイト経験を通して「相手が求めているもの」を提供し続けてきました。そのような背景から、私はこれまで学んできた○○○の知識、経験を活かして、「社会が求めているもの」を提供したいと考えていま...
応募職種への志望動機
これまでの研究で得た○○○の知識とその経験を活かし、「世界初」の高機能材料の創出に挑戦し、社会に貢献したいと考えているため、研究開発および製造技術職を志望します。現在の研究では工業的な利用を目指した○○○の合成に取り組んできました。合成する○○○はもちろん、その中間体も私が「世界で初めて」合成...
あなたが研究しているテーマ・内容を、その研究を知らない人に解りやすく説明してください。
私の研究テーマは○○○と○○○の作り分けに使用する○○○である○○○の開発です。特に私はこれまで、○○○において高い○○○を示した○○○と同等上の○○○を有する○○○を少ない○○○で合成する研究に取り組んでいます。○○○の削減は○○○にかかる○○○の削減や使用する○○○、○○○などの削減するこ...
あなたの研究の中で、ご自身が工夫された点やオリジナリティーのある部分について、簡潔に教えてください。
私は○○○である○○○の合成法について○○○を○○○せずに○○○を○○○に行う工夫によって、○○○の合成に成功しました。本研究では従来の知見では○○○ができるはずの○○○の○○○ができませんでした。私は○○○ができない原因について○○○が○○○であり、○○○する過程で分解してしまうためであると...
JSRでは、入社後の10年間を成長期と位置づけていますが、 あなたは弊社でまずどのような部署でどのように活躍し、10年後はどのように成長していたいですか?
私はまず入社5年で製造技術の部署で製造に関する知識を習得し、自身の業務については独立して行えるだけの基礎力を養いたいと考えます。そして、10年後にはその経験を活かして新たな製品の研究開発や部下を率いることができるリーダーになりたいと考えています。製造技術での知見を活かし、実用化を見据えた視点か...
ONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツです。