職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 事務系の志望動機と選考の感想
事務系
25年卒 事務系の志望動機と選考の感想
事務系
25年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
四国電力の事務系に興味を持ったきっかけ
インフラ業界の中でも特に電力に興味があったから。
四国電力の事務系の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
インフラ系を主な基準として選んでいました。電力以外の、鉄道やバスなどの公共交通機関、通信、水道、ガスなどの他のインフラ業界も受けました。また、このころは業界を絞れておらず、メーカーなども受けてい...
選考の感想
同業他社と比較して四国電力の事務系の選考で重要視されたと感じること
参加している学生の大学や出身地は様々でした。インターンシップ中は、コミュニケーション能力や言葉にする力、発想力、などが重要視しれ見られているように感じました。選考が進むにつれて、志望度が重要視さ...
他社と比べた際の四国電力の事務系の魅力
四国に密着している企業であること
四国電力の事務系の選考で工夫したこと
なぜ電力なのか、なぜ電力の中でも四国電力なのか、志望度が伝わるようにしました。また、会社のことや電力のことについて徹底的に調べたり、インターンで質問しメモをしたりと会社や仕事内容について理解して...
四国電力の事務系の選考前にやっておけばよかったこと
結構詰めて質問されるので、色々なことにおいて多方面から考えておくこと。
四国電力の事務系を受ける後輩へのメッセージ
コミュニケーション能力、思考力、協調性、主体性など様々な能力を求めている会社なのでしっかりとすべての能力が面接やESで伝わるようにできると良いと思います。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策