職種別の選考対策
年次:
23年卒 校閲※総合へ統合の志望動機と選考の感想
校閲※総合へ統合
23年卒 校閲※総合へ統合の志望動機と選考の感想
校閲※総合へ統合
23年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
東京都立大学 | 文系
志望動機
講談社の校閲※総合へ統合に興味を持ったきっかけ
本に携わる仕事がしたいという想いがあり、非常になじみ深い出版社の一つであったから。また、就職という点から見たとき、校閲を志望できたから。
講談社の校閲※総合へ統合の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
生活のインフラを支えられるような仕事ができる企業。あたりまえを守るだけでなく、創造していくような仕事がしたいと思いました。出版の他は、IT、交通インフラ等かなり幅広く受けました。職種に関しても絞...
選考の感想
同業他社と比較して講談社の校閲※総合へ統合の選考で重要視されたと感じること
同業他社の選考で面接まで進んだところが無いので詳しくは分かりかねますが、どんな新しいことができるのか、どういった考えや感性を持っているのかは見られていたように感じます。また、校閲志望に関しては、...
他社と比べた際の講談社の校閲※総合へ統合の魅力
校閲が充実しているところ。
幅広いジャンルを扱っているところ。
講談社の校閲※総合へ統合の選考で工夫したこと
志望職種が企業の特徴的な部分だったため、自分なりに校閲に対する考えや理想を確り考え、自分のことばで語れるように意識しました。事実としての情報を調べるというだけでなく、自身がどのような思いをもって...
講談社の校閲※総合へ統合の選考前にやっておけばよかったこと
志望分野以外の職種、ジャンルについてもっと深く考えておくこと。興味が無いなりに触れてみて、実感を伴ったことばをだせるようにすればよかったと思いました。
講談社の校閲※総合へ統合を受ける後輩へのメッセージ
まずESを楽しめるかどうかがカギだと思います。自分のことば・表現で「書いていて楽しい」と感じられれば、自然と設問を通して考えや想いが深まる気がします。
その他企業の選考対策