職種別の選考対策
年次:

19年卒 企画・管理系コースの志望動機と選考の感想
企画・管理系コース
19年卒 企画・管理系コースの志望動機と選考の感想
企画・管理系コース
19年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
関西学院大学大学院 | 理系
志望動機
エア・ウォーターの企画・管理系コースに興味を持ったきっかけ
化学メーカーであること、幅広い事業領域、M&Aに積極的であるという企業風土の特異性
エア・ウォーターの企画・管理系コースの志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
企業選びの基準:化学メーカーであること、選考が早いため練習になるという点、幅広い事業領域を有している点
他に受けた企業:株式会社カネカ、株式会社クラレ、旭化成株式会社、富士フイルム株式会社、帝...
選考の感想
同業他社と比較してエア・ウォーターの企画・管理系コースの選考で重要視されたと感じること
人物評価が大きいように感じた。理由としては、一次選考に事前に記入したモチベーション曲線に基づいた、過去の深堀が行われたため。和やかな雰囲気ではあったが、ここで落ちている友人もいたため、自分の価値...
他社と比べた際のエア・ウォーターの企画・管理系コースの魅力
積極的なM&Aを行っており、「ネズミの集団経営」により多くの事業を有し成長している点。
エア・ウォーターの企画・管理系コースの選考で工夫したこと
モチベーション曲線の面接では、過去の深堀が行われたのでしっかりと自己分析を行っておく必要があると感じた。一貫性があれば通過することが出来ると思う。また、事務系職志望であっても研究概要の提出を求め...
エア・ウォーターの企画・管理系コースの選考前にやっておけばよかったこと
より深い企業研究。最終選考で落選した理由は企業研究不足にあると考える。実際、「どういうことがしたいか」という質問に対し「御社の強みであるM&Aに携わりたいです。」と答えたところ、「じゃあうちの弱...
エア・ウォーターの企画・管理系コースを受ける後輩へのメッセージ
・過去から未来において一貫性のある自己分析を行うこと
・入念な企業分析を行うこと
が大切です。
その他企業の選考対策