職種別の選考対策
年次:

20年卒 技術系コース
技術系コース
No.42734 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術系コース
技術系コース
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪府立大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月上旬 |
---|---|
実施場所 | 心斎橋 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 関西の大学が多い、大学院生が多い |
交通費補助の有無 | 実費分支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
M&Aの体験を行った。6チーム3人ずつほどに分かれ、それぞれのチームが様々な業種の企業であるとした。どこかのチームとペアを組んで2業種を掛け合わせることで新しいビジネスを創出するという課題を行った。最後に各チームで5分ほどの発表を行った。
ワークの具体的な手順
各チームが他のチームに対して自分たちの企業のことを説明し、交渉しあうことでチームを決める。その後どのようなビジネス作れるかを考え、大きな紙に発表用の資料を作成する。各チーム5分で発表を行い、他のチームが質問する。
インターンの感想・注意した点
M&Aの知識については全く持っていなかったので、その場のアイデアやチームメンバーとの意見交換や議論を行うことでワークを進めていった。M&Aについて学べるインターンは多くないと思うので貴重な体験だったと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的には学生たちのみでワークを進めていくスタイルだった。チームの学生同士で意見を出し合い議論を行えた。あまり体験したことの内容な課題のワークだったので、行き詰っているときには社員の方がアドバイスをしてくれるという感じだった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
産業ガス業界の企業なので営業や技術開発を主に取り組んでいる会社だと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
M&Aで多角的に事業の幅を広げて大きくなった企業だと知った。企業の経営方針がはっきりとわかるような良い会社だと思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。