職種別の選考対策
年次:

19年卒 企画・管理系コース
企画・管理系コース
No.19983 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 企画・管理系コース
企画・管理系コース
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
関西学院大学大学院 | 理系
2018年4月中旬
グループディスカッション(GD)
2018年4月中旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 2時間半 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 18人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
到着後ワーク会場に案内される→GD→エア・ウォーターについて会社説明→先輩社員座談会→終了
GDのテーマ・お題
就職活動で大切にするものを次から3つ選んでください。
社風・やりがい・企業の成長性・福利厚生・仕事内容・業界・勤務地・報酬・事業内容・会社の知名度
GDの手順
各班で自由に議論→形式を問わず5分以内でプレゼンテーション(質疑応答含む)
事前に大切にする項目に関しての説明を社員の方にしていただく時間がある。その時間であるていふぉ個人の考えを固めてから、GDがスタートする。
プレゼン時間の有無
プレゼンは質疑応答を含めて5分。
雰囲気
和やか。自分のグループは寸劇を行ったが、選考は通過することが出来た。
注意した点・感想
正直何が評価されているかはわからなかったが、GD中に社員が議論内容を聞きに来ることがなかったので、恐らくプレゼン内容のみで判断しているものと思われる。実際自分の班のメンバーは全員が選考通過していた。寸劇を行ったが、議論を中の話の流れをしっかり踏まえ、結論を論理的に説明することを心掛けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。