職種別の選考対策
年次:

21年卒 技術系職種
技術系職種
No.86682 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系職種
技術系職種
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月 |
---|---|
実施場所 | 豊田(日野?)の工場 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 5人くらい |
参加学生数 | 10人くらい |
参加学生の属性 | バラバラ でも理系学生 |
交通費補助の有無 | 実費分のみ支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初は会社紹介 次は工場見学 職場の見学 最後にプログラミングの演習 最後に打ち上げ会をしました。 プログラミングの演習は基本となる事ばかりなので特に練習する必要はなかったと思う。ほとんどは見学だった。
ワークの具体的な手順
会社紹介→工場見学→プログラミングの演習→打ち上げ会
インターンの感想・注意した点
何かわからない点があればすぐに社員さんに聞ける環境があった。また、世間でいわれるホワイト企業の代名詞であると感じた。特に男性でも育児休暇を取りやすく、家賃補助などがあるため非常にホワイト企業であると感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的にはわからない点や質問があれば何でもその時点で聞くことができた。そのため、質問があればすぐに質問をするべきである。インターンシップの最後に質疑応答の時間や打ち上げ会のときにも話す機会は十分にあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
重電
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ワークライフバランスを徹底している
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。