![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術系
技術系
No.271143 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
ダイセルへの志望動機をご入力ください。※改行禁止(400文字以下)
環境と健康の両方の課題解決に携わることで、豊かな暮らしを届けたいからです。大学院では、微生物による環境への負荷を抑えたものづくりの研究をしています。研究成果は食品・医薬品の原料の安定的な供給や、持続可能な社会の実現に寄与します。そのため、研究開発を通じて環境と人々の健康づくりに貢献したいと考え...
自己PRをご入力ください。(これだけは誰にも負けない、ダイセルでこれを活かしたい、などテーマは自由です)※改行禁止(400文字以下)
私の強みは「他者の協力を仰ぎ、目標から逆算した計画・行動をする点」です。これはロードバイクサークルにて、◯◯県から◯◯まで約300kmを1日で走破する伝統行事の遂行にて発揮されました。私のサークルは未経験者と経験者が同程度の割合であったため、未経験者の体力向上が課題となりました。そこで、誰でも...
学生時代に最も打ち込んだことをご入力ください。※改行禁止(400文字以下)
学部3年から開始した研究活動です。学部4年12月までに学会発表することを目標としました。研究は高校時代の陸上競技部の経験から、試行錯誤しながら挑戦することに興味があったため打ち込みました。短期間で成果を上げるため、実験アイデアを出すための知識量と、効率的な研究の進行が課題となりました。そこで、...
研究テーマを記入してください。※学年により異なる場合、複数(及び学年)記載可です。※学部生、高専生(本科生)の場合は、これからの予定など、記載できる方のみご記入ください。※改行禁止(200文字以下)
微生物は環境に対して低負荷で、医薬・食品の原料となる有用物質の生産が可能です。有用物質の中でも、うま味調味料の原料であるグルタミン酸は世界で300万トン以上生産され、市場規模は拡大しています。しかし、微生物がグルタミン酸を生産する仕組みの全貌は明らかではないです。そこで、本研究では生体内のタン...
研究で最もアピールしたい成果を記入してください。※学年により異なる場合、複数(及び学年)記載可です。※学部生、高専生(本科生)の場合は、これからの予定など、記載できる方のみご記入ください。※改行禁止(200文字以下)
グルタミン酸生産に関与する物質を同定するための実験系を確立したことです。実験系では、グルタミン酸生産を誘導した条件下で、遺伝子Aが機能しなくなった微生物を培養し、遺伝子Bから合成される物質を測定します。これにより、グルタミン酸生産時において、遺伝子Aが遺伝子Bに与える影響を検証します。本研究に...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職