![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職※職種別採用へ変更
総合職※職種別採用へ変更
No.33453 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 3月20日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
大学・大学院の活動について特記事項(100字)
学部1年次、2年時に◯◯者向け◯◯対象者として「◯◯学生」に選出されました。学部生◯◯人中上位◯◯名のみが受給できるものであり、大きな誇りとなっています。
大学で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容(250字)
◯◯データを用いた経営行動の実証分析です。会計は企業の心臓だと感じたこと、データ解析に関心を持ったことからこのテーマを選択しました。実証分析を理解し、実践するために以下のように年間目標を立て達成してきました。
1年次:◯◯表や基礎的な◯◯学に関する知識を習得
2年次:◯◯検定1級の学習や実...
学生時代に自ら目標を立てて取り組んだ事例について、動機、苦労した点・工夫した点、挑戦から得たものを教えてください(400字)
所属するゼミで取り組んだ株式等学習プログラム「◯◯」です。私のチームでは、入賞を目指して「◯◯的共通資本」という概念をテーマとしてレポートを執筆しました。概念をわかりやすく伝えるため、テーマの絞り込みに関して毎日話し合いを行いましたが、全員が意見を出すばかりで話がまとまらない状況が続きました。...
特技(10字)・趣味(10字)
人の顔と名前を覚える・似顔絵を描くこと
アルバイト歴・役割(30字)
◯◯での受付・事務・学習指導(20◯◯年◯月~現在)
志望理由(250字)
「ものづくりを支えるモノ」に関わることで、ものづくりの質や安全性を高めたいためです。私は小学生の頃から工作を行っており、表現したいものを形にするために道具を使う機会が多くありました。道具の使用によって作業の効率化が図れるだけでなく、作品の質が上げられることに気づき、ものづくりを支えるモノに関わ...
マキタで何をしたいか(250字)
大学で学んだ知識を生かして、財務経営職として社内外の意思決定に関わる情報をわかりやすく伝えることで業務活動の改善をサポートする業務がしたいです。私は学生時代、プレゼンテーション資料を「要点が一目でわかり、情報が凝縮している」ものにするため、
・伝える内容を徹底的に理解したうえで、情報に優先順...
各質問項目で注意した点
項目が多く、1つの項目にそれほど字数を割けないため要約を工夫した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。