職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職※職種別採用へ変更
総合職※職種別採用へ変更
No.15953 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 総合職※職種別採用へ変更
総合職※職種別採用へ変更
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
名古屋大学 | 文系
2017年4月18日
グループディスカッション(GD)
2017年4月18日
会場 | 本社 |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 4名程度 |
学生の人数 | 1グループ5人、10グループほど |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着→グループで雑談→ディスカッション→製品見学→解散
GDのテーマ・お題
5年後のマキタについて
GDの手順
題が発表された後は完全に自由であったため、私の班ではタイムキーパーや書記を設定して時間を定めながら議論した。制限時間は30分ほどであった。10分考えをまとめ、10分議論、10分まとめといった形で行った。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
着席した後雑談する時間があった。
プレゼン時間の有無
他のグループ、社員に対して発表。発表役はやらなかったが通ったので議論に参加できていれば役職はそこまで重要視はされていない。
雰囲気
和気あいあいと行われていた。
注意した点・感想
とにかく議論に参加することを心掛けた。OB訪問等しており企業に関する知識はあったので参加できたが無知の状態で臨んでいれば確実に詰むテーマであった。事前準備を怠らないで救われた。グループ内での役はそこまで重要視されない。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。