職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.238971 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 神奈川県民がほとんどで、MARCHがボリューム層 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
各グループ学生が5~6人で、午前と午後でメンバーが変わる。ワークは主に2つ行った。1つ目に、横浜信用金庫の商品を実際にお客様に提案してみるという内容。2つ目に、仮想商店街に新規事業を開業してみるという内容。
ワークの具体的な手順
1つ目:商品の説明→お題となる人物像が提示される→グループで提案内容を決める→発表→フィードバック
2つ目:仮想の商店街マップをもとにどこに蕎麦屋を出店すべきか議論→発表
インターンの感想・注意した点
業務内容をイメージしやすいインターンだったと思う。「信用金庫とは何か?」という基本的な内容から就職活動における会社選びのポイントまで学ぶことができ、非常に有意義な時間を過ごすことができた。社員の方が本音で話して下さっているように感じた点も良かった。
懇親会の有無と選考への影響
11月ごろに夏季のインターン参加者に向けて「内定者との対面式交流会」の案内が届いた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者との関わりは自己紹介とワークの15分~20分間のみだった。その間に急いでワークに取り組まなければならなかったこともあり、一体感が生まれやすかったと思う。社員の方とは直接会話する機会はなかったが、インターン終盤にチャットで質問を送る形式の質問会のようなものがあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優しい、明るい、フランク
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。