職種別の選考対策
年次:

23年卒 総合職
総合職
No.257293 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | グループワークでは8人あたり1人くらいの職員がついてくれた |
参加学生数 | 80人くらい? |
参加学生の属性 | 理系学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
審査業務の体験、グループワーク(同じグループに大体8名くらいいて、2つか3つのテーマについてみんなで議論をした、グループには採用担当の職員が1名入っていて、学生の議論のサポートやフィードバックを行ってくれた)
ワークの具体的な手順
実際の出願書類が配布され、自分ならばどのように判断するかを話し合った
インターンの感想・注意した点
初めて出願書類に触れたので、とても難しかった。特許庁に入れば、メインの業務が審査業務になるので、自分が入庁した時のイメージを掴むことができた。また、グループワークは、かなり内容が難しく、なかなか結論が出なかった記憶がある
インターン中の参加者や社員との関わり
オンラインなのもあって、あまり関わりは多くなかった。ただ、グループワークには必ずアドバイスやフィードバックをくれる職員が1名以上着いてくれていた。困ったことがあればなんでも聞けるような和やかな雰囲気だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目で理系気質な人が多そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
気さくに話してくれる人が多いなと言う印象
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。