職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.34814 本選考 / 特許庁官庁訪問の体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
特許庁官庁訪問
>
本選考
大学非公開 | 理系
2018年7月6日
特許庁官庁訪問
2018年7月6日
会場 | 特許庁 |
---|---|
試験時間 | 拘束時間6時間ほど |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
特許庁人事担当。3人ともご年配の方でした。
会場到着から選考終了までの流れ
待合室に集められ呼ばれるまで待機する。呼ばれるとまず業務説明を受ける。その後面接のある部屋へ移動。
質問内容
特許庁の志望理由は何ですか。特許審査の流れを教えて下さい。行政官としての役割は何だと思いますか。海外に興味はありますか。あなたがやっている研究について教えてください。その研究の目的はなんですか。5年後、10年後に特許庁はあなたに合っていると思いますか。
雰囲気
全体的に重苦しい雰囲気でした。今まで受けた面接の中で一番圧迫に感じました。圧迫しすぎて面接官が面接官をなだめているシーンもありました。
注意した点・感想
空気が重苦しかったので、なるべく笑顔を作って感じよくなるように振る舞いました。質問が来たらまずは結論を述べてその後にその根拠となるエピソードを話すようにしました。特許審査の流れは事前に暗記していたのできちんと言えてよかったです。
参考にした書籍・WEBサイト
特許庁のパンフレット
この投稿は6人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。