職種別の選考対策
年次:
19年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.26159 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 技術系総合職
技術系総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2018年5月上旬
グループディスカッション(GD)
2018年5月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間半 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 8人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
到着後決められたグループの席に座る
自己紹介を済ませ、ストーリーに沿ってディスカッションを進める
最後にアンケートを記入し解散
GDのテーマ・お題
現行商品の疑似開発体験で、3つのミッションをチームで考え、別の班に対し発表
1リニューアルに際し、ターゲットとコンセプトの設定(選択式)
2 周りから反対されたとき、仕事を進める際に必要になること3つ
3 リニューアルした新製品をあるスーパーに営業
GDの手順
1→個人ワークの後班で意見を1つにまとめ、それを別の班に1人が発表
2→個人ワークの後班で話し合って意見を決める(発表なし)
3→データを見ながら班で作戦を考える
班のうちの1人が営業役として別の班に発表
もう1人がバイヤーとして別の班の発表を聞く
その後個人ワーク
・新製品の生産...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介
プレゼン時間の有無
3分程度
雰囲気
和気あいあいとした雰囲気だった
注意した点・感想
とにかく1つ1つの制限時間が短く、人が多かったためまとめるのが大変だった。
最後にアンケートを書いた際に、自己評価と班の人への他己評価があり、ワーク中は2グループに1人、人事の人がついていたが、あまり細かいところまで見ていないようだったため、おそらく個人ワークと他己評価で判断しているのではな...
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職