職種別の選考対策
年次:

25年卒 研究・開発コース
研究・開発コース
No.383948 本選考 / 二次面接の体験談
25年卒 研究・開発コース
研究・開発コース
25年卒
二次面接
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2024年4月上旬
二次面接
2024年4月上旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 15分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
一次面接時と比較するとかなりベテランの方であった。二人の内お1人は最終面接でも担当してくださり、その際に重役であることを知った。
会場到着から選考終了までの流れ
接続次第開始
質問内容
・自己紹介(出身大学、氏名含めて1分程度)
・志望理由
・研究概要を簡単に(2,3分で)説明
・これまでの研究活動で取り組んできたこと、困難だったこと
・どういう業界を志望しているのか
・研究内容からすると製薬業界を志望してもよさそうなのになぜ食品なのか
・自己PR
・エントリ...
雰囲気
反応が良く、一次面接とは打って変わって柔らかい雰囲気だった。
注意した点・感想
一次面接でうまく答えられなかったのは、具体的なエピソードだと自覚していたので、二次面接の前にしっかりと過去を振り返って主張を補強するエピソードを用意して臨んだ。とはいっても、なぜ製薬でなく食品なのかという質問にはうまく答えられなかったので反省点も残った。
この体験談は参考になりましたか?
ONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。