職種別の選考対策
年次:
21年卒 企画職の志望動機と選考の感想
企画職
21年卒 企画職の志望動機と選考の感想
企画職
21年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
志望動機
三菱鉛筆の企画職に興味を持ったきっかけ
事業規模の割に人が少ない。販売会社制度をとっているためいわゆるルート営業がなく、全国異動なし。
三菱鉛筆の企画職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
最終消費財メーカー。日常のそばのあるものがいいと思い、食品メーカーも志望していた。
最終面接で「当社を受けられる女性は文具メーカーのみ受けている方が多いがそうではないのか」と聞かれうまく答えた...
選考の感想
同業他社と比較して三菱鉛筆の企画職の選考で重要視されたと感じること
人柄重視と言われているが、その通り。全体を通して雑談がメインで、加えて業界知識というか、提案を求められた。勘繰らずに素直に受け答えをして自分を出していくこと、そして志望度の高さをアピールすること...
他社と比べた際の三菱鉛筆の企画職の魅力
事業規模のわりに社員数が少ないこと。主力商品の1つであるジェットストリームも2、3人で担当しているとのことだった。また、出向でない限り転居を伴う異動がないことも魅力だと思われる。
三菱鉛筆の企画職の選考で工夫したこと
実際の文具売り場を見に行く、商品を知る。自社商品が好きな人の入ってほしいと言われたり、好きな商品を聞かれたりしたためこれは必須と思われる。ほかに事業計画などにも目を通したがこれはあまり役に立たな...
三菱鉛筆の企画職の選考前にやっておけばよかったこと
企業の商品を研究すること、また競合他社との比較を十分にしておくこと。「うちをエントリーするのは文具メーカーだけを志望する人が多いがそうではないのか。ほかに受けているところは。他社の魅力とうちの魅...
三菱鉛筆の企画職を受ける後輩へのメッセージ
「うちの商品が好きな人に来てほしい」と人事が言っていたことが印象に残っています。三菱鉛筆のファンであるアピールも重要です。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策